保育園選びで重視するべきポイントをまとめたよ!
保活に成功した私が、優先順位をつけてみたよ!
育休中の大きなミッション。それが「保育園選び」。
情報収集したり、実際に見学に行ったり…時間と労力がかけるのでなかなか大変ですよね。
特に初めてだと、「見学では何を見ればいいの?」「結局何を重視して選べばいいの?」という人も多いのではないでしょうか?えぇ、何を隠そう、私がそんな状態でした。
結論から言うと、保育園は園によってさまざま…なんてポイントがほとんどです。
そのなかでも、重視しておきたいもの・あるとうれしい程度のものがあります。
でも、保活中には気づきにくかったり、優先順位がつけられないことがほとんどです。なぜなら、まだ保育園に通っていないから!自分の子どもを通わせる様子をリアルに想像できる人はほとんどいないから!
経験がないとわからないことは多いです。
なので、実際に保活を経験&保育園の利用をしているワーキングマザーの立場から、【保育園をこれから選ぶならみておくべきポイント&優先順位】をまとめました!これから保育園を決める人の参考になれば幸いです。
あの頃、この情報があったら便利だったし悩みも少なくて済んだろうな…
結論、私が思う【保育園選びのチェックポイント】がこちら!
- 保育時間|何時まで預けられるか?
- アクセス|自宅&駅からのルート・かかる時間
- 人の雰囲気|職員は付き合いやすそうか
- 園の環境|安心して過ごせるか
- 保育プログラムの充実度
- 施設の設備
- 準備・購入する品
- その他
ひとつずつ、細かいポイントを解説していきますよ!
保育園選びのチェックリスト
優先順位が高い順に並べているよ!
私の視点、つまり
【実際に保活をして、保育園を利用しながらフルタイムで働いているワーママの視点】
でまとめてみました。
保育園選びのポイントの参考にしてみてくださいね◎
認可一本に絞って保活していたので、認可保育園を前提にまとめています!
(認可外保育園の場合は、観点がビミョーに違うかも。。。)
1位 保育時間|何時まで預けられるか?
最終的にフルタイムで働きたい人は、要チェック!
復職後もしっかり働きたい!という人は、特に確認しておくべきなのがコレ。
- 夜間保育があるか(あるほうがいい!)
- 何時まで預かってもらえるか
私の地域では、園によって保育時間が違っていました。
基本保育時間:7:30〜18:30
延長保育 :18:30〜19:30(全園あり)
夜間保育 :19:30〜(一部の保育園のみ。終わり時間は、園によって異なる)
内定した保育園は、夜間保育あり(20:30まで)。
保活当時、実は特に強く意識していなかったのですが…実際に働き始めてから重要性に気がついたのでした。
フルタイムで働いていると、時には残業が必要になってくることもあると思います。
私は復職早々から忙しいプロジェクトにぶち込まれたので、月に2〜3回はがっつり残業をしてました。
そんな時は、夜遅くまで預かってもらえる&夕食も出してくれる、夜間保育のありがたさが身に沁みています…
+αになりますが、【突発的な延長保育利用時の連絡方法】も事前に確認しておくのがベター◎。
仕事の状況によっては、急に「今日は間に合わない!」ということもあり得ますよね。
そんな時でも柔軟に対応してもらえるか(かつ、気持ちよくお願いしやすいか)は重要視しておいて損はないです。
「延長保育を利用している他のママがどれくらいいるか」を尋ねておくのもいいよ!
2位 アクセス|自宅&駅からのルート・かかる時間
毎日利用する保育園。【アクセスの便利さ】は重要なポイントだよ!
保活をしていた当時、一番重要視したポイントがアクセス。
毎日通う保育園。家や駅から不便な場所にあるのは、そのうち絶対につらくなる!と思って、通いやすさは優先順位を一位にしてました。
- 家から最寄駅に行くルートの間にある
- 保育園に行くために、なるべく遠回りしない
通勤経路にあるのが理想ですよね。
この他、踏み切り・信号・一方通行なども、通うなかで地味にストレスの種になります。事前に確認しておくのがおすすめです。
我が家は結果的に、駅から徒歩3分・家から駅までのルートで遠回りもほぼない…という、希望に沿った園に運良く内定できました。
実際に通ってみて思うのは…アクセス重視、ほんっとに大事です!!!
- 送り迎えの行き帰りにムダがない
- 朝の送りがギリギリになっても、心の余裕がある
- 駅から近いと、お迎えで時間ギリギリなときに走る距離が短くて済む
- 保育園に通うという行為が面倒にならない
実際に利用してみて、アクセスのいい園に決まって本当によかったと心から思ってます。。。
私のようなめんどくさがり屋さんは、通いやすさが一番!ですよ。
ストレスが少なくて、心身ともに最高です!
3位 人の雰囲気|職員は付き合いやすそうか
安心して過ごせるか、直感を信じてみるのもあり!
人に関わる部分!これもかなり重要。
園長先生・保育士さんが安心できるか・信頼できるかなどは、利用のしやすさにダイレクトに影響してきます。
口コミを集めるだけでは限界があるので、見学に行って自分の目で実際に確認すべし!!
私が保活でチェックした、園長先生・保育士さんのポイントがこちら。
- (第一印象で見抜くのは難しいけど)誠実そうか
- 何か問題が起きたときに、誠実に対応してくれそうか
- 何か問題が起きたときに、誠実に対応してくれそうか
- 子どもたちの名前を覚えているか
- 名前を呼べる=子どもとの関わりが深い、と仮説を立てて見ていました!
- 名前を呼べる=子どもとの関わりが深い、と仮説を立てて見ていました!
- 職員・子どもたちに接する態度
- 園長先生の質は職員さん・園の働きやすさを左右することが多いので、全体の雰囲気にも大きく関わってくると考えています!
- 子どもたちに接する態度・声色・視線
- 保育士さんは、子どもが一番長く接する相手!どんな保育をしてくれるのかチェックしてました。
- 保育士さんは、子どもが一番長く接する相手!どんな保育をしてくれるのかチェックしてました。
- 仕事をしている雰囲気
- 先生が楽しそうに仕事をしている園に預けたいと考えていたのでチェックしてました!
- 先生が楽しそうに仕事をしている園に預けたいと考えていたのでチェックしてました!
- 男女比率
- (災害・事件があった時に、男性職員さんがいてくれると個人的には心強いと思うんですよね…)
園長先生:自分との相性/保育士さん:子どもとの相性、を見るのがいいと思います。
個人的には、特に園長先生を重視してました。影響力の大きい存在ですからね!
ただ、一度の見学で人柄を見抜くのは素人には難しいですよね。
そこで私は、「直感」を大事にしていました。
他人に初めて会った時の第一印象って、そのまま合ってることが多くないですか?これって保活でも同じじゃないかな〜って個人的には思います◎
相手は保育のプロなので、品定めをするというよりは【違和感がないか・人として相性に不安を感じないか】を直感でどう感じたかをしてました。特に不安がなければOKだと思います。
4位 園の環境|安心して過ごせるか
安心・安全に過ごせるかがポイント!
- 清潔さは十分に保たれているか
- 冷暖房設備・温度設定は整っているか
- 防犯はできているか
- 園周辺の交通量・ガードレールの有無などの安全性は問題ないか
- 散歩コース、公園までのルートの安全性は問題ないか
子どもたちが安全に過ごすためには、絶対に必要な条件ですよね。
古い建物の保育園は見落としやすい盲点があるので特に注意。クーラーが廊下にはない…とか、水道まわりが汚く見える…など、あったりしますよ。
- 幼児トイレは男女別か
- 他の年齢クラスとの行き来はあるか
- オムツ替えスペースがあるか
私は、他のクラスが見えやすい・行き来しやすい環境を望んでいたので特に確認してました。
0歳児から預けていたので、上のクラスの子の様子を見ることで、特にトイレトレーニングがスムーズにいったりしないかな、なったらいいな…なんて考えがあったのです。笑
5位 保育プログラムの充実度
園によって違うよ!特に私立保育園は充実している傾向あり!
保育プログラムを重視したい!という人は、園の保育内容をチェックしておきましょう。
- 体操
- リトミック
- 造形
- 英語
- 食育
保育プログラムは、個人的に重視していたポイントです。可能な限り、保育園でもいろんな体験をさせられる環境が望ましいとずっと考えていました。
保活を通して学びましたが、保育プログラムを重視するなら私立保育園のほうがいいです。
私立保育園は保育内容を自由に決められるので、園によって独自のプログラムがあることが多いです。
一方の公立保育園は、自治体の方針に則って保育内容が決められるので、私立に比べると幅広さはないことが多いです。
プログラム重視の人は、私立保育園のほうが満足度が高いかもしれません。
見学の時や、電話などで園に確認すると詳細を教えてくれますよ◎
公立・私立の違いは、こちらの記事でも詳しく解説しているよ!
6位 施設の設備
ここも園によって違う!ある・ないで大きな差になることも!
- 園庭
- プール
- 最寄りの公園
設備は園によって、ある・ないが大きく分かれます。
活発な子は、思いっきり体を動かして遊べる園庭・プールを重要視してもいいかもしれないですね◎
園庭やプールは、公立保育園:ある/私立保育園:ない が多いよ。
7位 準備・購入する品
自分で用意・購入するアイテムは少ないほうが楽だよ!
- お昼寝用の布団・シーツ
- バスタオル
- 帽子
- 制服
- 登園バッグ
これらは、園によって準備や購入が求められることがあります。
利用者としては、購入品や準備品は少ないほど、お金もかからないし楽チンです。
園によって違うので、事前に確認しておくのがベスト。
うちが通う園は、自分で用意するのはシーツ/かけ布団代わりにするバスタオルのみだったよ!(0歳児クラス)
ちなみに
- オムツ
- おしり拭き
- 着替え
- 持ち帰り用のビニール袋
- 食事用エプロン
- コップ
などの毎日使う消耗品や備品は、どの園でも自分での準備・毎日の補充が求められますよ。
その他のチェックポイント
最後に、これらも確認しておくのがよき!
- おやつ:市販 or 手作り など
- 延長保育の補食の内容(市販の軽食 or 手作りのおにぎりなど)
- 夜間保育の夕食の内容
- 連絡ノート:手書き or アプリ
- 使用済みオムツの処理方法(持ち帰りだとつらい)
- 送迎する保護者の事前登録(登録していない保護者には子どもを引き渡ししない対応をする園も!)
- ベビーカーで登園できるか(意外と大きい!)
- 保護者の参加イベントがあるか&頻度
- 写真販売などのサービス
「人によって善し悪しが違う」「あったら便利/うれしい」などのポイントです。
利用のしやすさにも影響が意外に大きかったりするので、チェックしておくのがおすすめ◎
【参考】差が生まれにくいポイント
園によっての差がほとんどないポイントも紹介しておきます。
「あって当たり前」に近いポイントなので、有無(+内容)を確認すればOKかなと思います。
- 避難訓練の有無(やってないのが論外)
- アレルギー食への対応
- 提携医
まとめ
改めてもう一度まとめると…
- 保育時間|何時まで預けられるか?
- アクセス|自宅&駅からのルート・かかる時間
- 人の雰囲気|職員は付き合いやすそうか
- 園の環境|安心して過ごせるか
- 保育プログラムの充実度
- 施設の設備
- 準備・購入する品
- その他
上のものほど、優先度を高くするのがおすすめです。実際に利用しているなかで、重要だなと思ったポイントほど上に入れておきました。
このポイントを見たうえで決めると、「せっかく決まった保育園だけどイマイチ合わなかった…」なんて事態も避けられると思います!
しおむすび(@shiomusubi_en)
ツイッターではブログ更新情報を発信しています!
気になっていただけたら、しおむすび(@shiomusubi_en)のフォローをお願いします♪
\ ブログランキング参加中!ポチッと応援うれしいです /