【育休ママにおすすめ】お得なキャンペーン情報まとめ >>

【実体験】保育園決まったらやることリスト!内定から入園までの流れを解説(0歳児クラス版)

\保育園に内定したみなさん、おめでとうございます!/

この記事では、現役ワーキングマザーの筆者の実体験から、

  • 保育園が内定してから入園するまでにやること(手続き中心)
  • やっておけばよかったと後悔してること

について、紹介します。

 

これから保育園の入園準備を始める方の参考になればうれしいです。

【ご参考】ちなみに当時の筆者の状況はこんな感じ。

  • 入園先 :認可保育園@東京都内
  • いつから:2020年4月から入園
  • 誰が? :第一子(0歳児クラス)
この記事の目次
Sponsored Link

保育園決まったらやることリスト

2月某日、待ち侘びたこれが届いたときはうれしかったな〜

実際に私が経験した、保育園内定からの流れに沿ってご紹介していきます。

届いた書類をしっかり確認する

保育園の内定通知といっしょに、いろんな書類が届いていると思います。まずはそれをよく確認しましょう。

うちの場合は以下の書類が入っていました。(太字のものは特に重要な書類でした)

  • 保育所等利用可能通知書
  • 保育園入園にあたってのご連絡
  • 保育園等をご利用の際の手続き(認定)について
  • 家庭的/小規模保育事業もしくは短時間保育室の保育園に内定された方へ(案内)
  • 保育所等4月入園にあたり追加書類提出のお願いと注意事項について
  • 4月保育園入園面接・健康診断日程について

特に大事な書類の概要はこんな感じでした。

保育所等利用可能通知書内定した保育園、利用期間、指数、階層など、申し込み結果の詳細
保育園入園にあたってのご連絡・入園前に面接と健康診断をするよ
・保育料の支払い方法
・保育園入園後は、生活でこんなところに気をつけてね
・ならし保育については園に相談してね
・内定を辞退するなら辞退届を提出してね  など
保育所等4月入園にあたり追加書類提出の
お願いと注意事項について
復職する人は「復職証明書」を提出すること
と書いてました
4月保育園入園面接・健康診断日程について各認可保育園の「書類配布日程」「面接日程」「健康診断日程」の詳細
(内定した園を自分で確認する)

ちなみに、他にも「入園辞退届」関連の書類もあったのですが、『辞退なんて絶対にしない!』と早々に処分してしまいました(おい)。

もし事情があって入園を見送る場合は、辞退届の提出が必要です

提出書類を取りよせる

保育園入園の準備で大変なことのひとつが「書類の準備」。まずは、その書類を取り寄せます。

近年は自宅郵送がほとんどだと思うので、届くのを待つだけでOKなことが多いと思います

私の時は、書類を保育園へ直接取りに行く必要がありました。
ので、一応、そのときのポイントを残しておきますね。

当時やったこと

事前に保育園に電話して、行く都合のいいタイミングを確認した

忙しくて対応しにくいタイミングがあるかも?と思って、事前に確認をしておきました。

電話すると「いつでもどうぞ!ご都合の良いお時間にいらっしゃってくださいね」と感じ良く対応してくれて、安心したのをよく覚えています。

実際には、お昼寝の時間帯にあたる12:00〜14:00くらいに行くのが親切かなと思います。
朝と夕方はバタバタしているので、質問がある場合は避けた方がよさそう。

提出書類を用意する

保育園に提出する書類は、思いのほか量が多いです。

 

これ、前日にやると泣くやつ!早めにやっておいたほうがいいです!

イメージとしてはこれくらい量あった気がする

どんな書類かまで明記すると身バレしそうなので、詳細は割愛させていただきますが、
ざっくり説明すると、種類は大きく3種類ありました。

  1. 園指定の書類(→記入して提出)
  2. 保険証や医療証のコピー(→コピーを用意して提出)
  3. 送迎をする大人の顔写真(→現物を用意して提出)

園指定の記入書類は10枚近くあって、ボリューム満点でした。字を書くのも久々だったから大変だった。

 

「ちょっと、量が多くて大変かもしれませんが…説明会までにご準備お願いしますね!」
と念を押された理由がよくわかりました・・・

規約などへの同意書は、読んで記名するだけで済むのですが、

  • 離乳食の食材リスト
  • 子どもの予防接種の状況
  • 普段のようす(好きな遊び、おもちゃなど)

といった、考えたり調べたりして記入する書類はすこし時間がかかります。

会社の人事に連絡する

並行して自分の復職準備も進めます。第一歩は「会社の人事へ復職の連絡」

自分のGmailのアドレスから、人事担当者へメールを送りました。

この時に、気になっていた「復職後の給与額」も、ついでに質問しちゃいました。

あわせて読みたい
マイナスになりがちな育休明けの給料。事前に確認したほうがいいよ!実際にメールで問い合わせた内容も... こんにちは。育休明けてワーキングマザーになったしおむすびです。 育休明けの給料ってマイナスになりがちですよね。 その理由をいくつか挙げてみました。 時短勤務にな...

保育園のオリエンテーションに参加する

新型コロナの流行中は、実施がない園がほとんどのようです

多くの保育園では、入園前のオリエンテーション(説明会)があります。

私の当時は集合型でした。平日の夕方に開催されるパターンが多いみたいですが、園によっては土曜日に開催するところもあるみたいです。

説明資料をもらって、読み合わせをしました。最後に質疑応答があって終了と、かなりシンプルなものでした。

  • 運営方針
  • 園での生活について
  • 延長保育について
  • 慣らし保育について
  • 持ち物について   など

ちなみにこのオリエンテーションは、一応、ママ友を作るチャンスみたいです。
私の場合は、軽く挨拶しておしまいでしたけど・・・(ママの年齢層がバラバラだったというのもあったかも)

 

声をかけるなら「何ヶ月ですか?」と質問するのが鉄板です。

同じクラスになるママとすこし会話できると、入園後に顔を合わせた時に挨拶しやすかったりするかも。

ただ、人によっては交流を求めていない場合もあるので、無理のない範囲でできるといいですね。

保育園の先生と面談をする

現在はほとんどが、ZOOMなどでのオンライン面談みたいです。

私の当時は、オリエンテーションとは別の日に、クラスの担任になる保育士さんとの面談がありました。
子どもについての情報共有の場が設けられます。

具体的には以下のような話をしました。

  • 普段の生活リズム(起床・昼寝・食事の時間など)
  • 離乳食の進み具合
  • 慣らし保育の希望
  • ママの復職予定日

この面談、結構大事です!以下の3つを意識してもらいたいです。

  1. 子どものことを保育園側に共有しておく
  2. 入園後の気になることを質問する
  3. 子育てについて悩みが不安があれば相談してみる

子どものことを保育園側に共有しておく

保育士さんに、子どものことを事前に把握しておいてもらうと、入園後さまざまなことがスムーズになります。

  • 好きなもの、きらいなもの
  • クセ
  • 体質

などなど。うちは重度の人見知りだったので、そのことは事前に伝えておきました。

 

おかげで入園後は「今日は○○先生の抱っこも平気になりました!」など、
慣れていく様子を教えてもらえるようになりました。笑

入園後の気になることを質問する

  • 授乳中の場合は、ミルク/母乳についてどうなるか
  • 服の指定はあるか(裏起毛はNGとか、キャミソールNGとかあったりする)
  • お散歩コースやよく行く公園
  • 水分補給は何を飲ませるか
  • 慣らし保育の具体的なスケジュール
  • 延長保育の具体的な手続き
  • 熱が出た場合の連絡フロー

などなど、実際に気になることはどんどん質問して解消しておきましょう。

とはいえ、入園後にも質問する機会はあるので、今のタイミングでわからないことのみで十分です。

 

むしろあまりにも質問しすぎると、時間が足りなくなったり
「この親は細かいタイプかも・・・」と警戒される可能性もありそうな。

子育てについて悩みが不安があれば相談してみる

これは実体験なのですが、離乳食の進みがかなり遅いことにかなり悩んでいたので、相談してみると、

「実際に園で食事として提供するまでに、お家で食べてきてもらえれば問題ないです」
「お母さんもお忙しいでしょうから、無理なさらないペースで大丈夫ですよ!」

と言ってもらえて、この言葉にすごく救われました。

 

たくさんの子どもたちを見てきている保育士さんの言葉だったので
とても心強かったです。

離乳食に限らず、発達や体調など、不安なことは保育士さんに相談しておくのを本当におすすめします!

すぐに解消できるかもしれないし、保育園側への情報共有になるのでいいことづくめです◎

その後も、保育園の先生方には、小さいことでも気兼ねなく相談させてもらっています。

最近では、ムスメの発語がないことで1歳半健診で引っ掛かり、心理士さんとの面談をしたことを
連絡ノートに書いたら、わざわざ時間をとって話を聞いていただいたことがありました。

ひとりで不安で悲しい気持ちだったのですが、またしても救われました。。保育園には本当に感謝。

入園前の健康診断を受ける

指定された日に、保育園へ行って健康診断を受けました。

乳児の定期健診みたいなものですね。

事前に用意するものも特にありませんでした。事前に問診票に記入しておくことくらいでしたね。

当日、子どもと一緒に保育園に行って、30分くらいかけて健康診断をして、帰ってきました。

身長&頭囲を測るところで、ほとんどの赤ちゃんが泣いていました。笑

 

保育園によっては、指定の小児科で健康診断を受けてくるパターンのこともあるようですよ

【授乳中の場合】ミルクの準備をする

うちの子は離乳食に入ってからの保育園入園だったので実際にはしていないのですが…

まだ授乳中の場合は、ミルクの準備が必要です。

ポイントになるのは【哺乳瓶でミルクを飲めるかどうか】です。

保育園での授乳は保育士さんが哺乳瓶で行うことになるので、子どもが哺乳瓶に慣れておく必要があります。

上の状態になっておくほど楽です。

  • どんな哺乳瓶でも粉ミルクを飲める
  • 特定の哺乳瓶であれば、粉ミルクが飲める
  • 哺乳瓶で、搾乳した母乳が飲める

粉ミルク(液体ミルクでも)を飲めるようになっておくと楽です。搾乳は正直しんどい!

 

うちは粉ミルク拒否の完全母乳育児だったので、入園前に卒乳していて本当によかったです、、、

できれば保育園入園を見据えて、粉ミルクを飲む練習はしておくのがおすすめです。ママの手間が格段に変わってきます。

ただ、ミルク事情は子どもによって様々なので、正解・不正解はないです。(楽orしんどいはあるけどネ)

子どもと自分のペースで準備を進めましょう◎

 

授乳の方法や用意するものは園によって違うので、入園前に確認しておきましょう

【離乳食の場合】離乳食を進めておく

離乳食を進めておくのも大事な準備です。

保育園からは、月齢ごとの食材リストをもらいました。家で食べた場合は印をつけておきます。

がっつりモザイクですみません。笑
ブラッキー

このリストは、すべて埋まるまで保育園入園後も使うよ

家で食べた食材は、保育園での給食で出されます。

言い換えると、家で食べていない食材は給食で出すことができないので、事前に食べておくように連絡がきます。

コツコツと進めておかないと、週末で何品目も食べておかなければいけなくなっちゃうので大変です。

 

なんだか、夏休みの宿題みたいな感覚でした。笑

うちの子は本当に離乳食の進みが悪かったのですが、保育園に入園する数週間前くらいから、いきなりむしゃむしゃ食べるようになりました。

そのおかげで、対象月齢の食材は8割ほど埋められた状態で入園することができました。

子どもの個性によって進みが違うので、離乳食の食材がなかなか進まなくても焦る必要はないです。

入園してから新しい食材を食べてもなんの問題もない!

でも、入園前の育休中になるべく進められるとその後はやっぱり楽です。

 

仕事をしながら新しい食材を食べ進めていくのは、面倒になっていきます…

子どもの様子を見ながら、できるところまで進めておくことをおすすめしますよ◎

会社の上司と復職前面談をする

人事に復職することをメールで伝えた後、何度かやりとりをして復職前面談の日程調整をしました。

復職前面談は、復職後の業務・現在の会社の様子・会社に対して相談したいことなどを話す場です。

 

だいたいの会社では設けられると思います

面談に向けて一番悩んだのが、子どもを連れていくかどうか。

会社からは「お子さんは一緒でも大丈夫ですよ」と言われましたが、予定時間がお昼寝の時間帯ともずれていたので

もしぐずったり泣き出したら面談にならないな…と思い、結局連れていくのはやめました。

 

慣らし保育中だったので、初めて保育園に長めに預けました

久々に会った会社の同僚には「連れてくればよかったのに〜!」と言われたので、この雰囲気だったら連れてきてもよかったかなとも思ったのですがね。

実際、会社の人に子どもの顔を見せておくと、急なお迎えなどで調整が必要になった時などのコミュニケーションがしやすくなったという話を聞いたこともあります。

職場の雰囲気や、上司・人事のタイプによって見極めて判断するのが良さそうですね。

復職前面談では、以下のことを上司と話しました。

  • 現在の職場の様子
  • 復職後に担当する仕事
  • 仕事に対する希望や不安
  • 復職後の働き方

「何か質問や伝えておきたいことはある?」と聞かれた時に、以下のことを思い切って伝えました。

  • 基本的に保育園のお迎えは自分がやること
  • 有事の際、子どもの対応は自分がやることになる
  • 実家が遠いため、頼れる人はいない
  • 慣れてきたら様子を見てフルタイム勤務に戻したい
  • 昔、パワハラを受けた人と仕事で接するのは避けたい
 

この際なので、言いたいことはしっかり伝えました!

実は昔、当時の上司にパワハラを受けたことがあり、部署移動をしたことがありました。

その後は仕事でも接することがないよう、水面下で調整がされていたのだと思います。(たぶんそうだったんだろうなと思っている)

ところが、育休中の間に組織改変があり、部署のメンバーはガラリと変わっていました。

 

しかもパワハラ元上司は組織図の中でも近いところにいたんですよね…

復職後の上司は、当時の私の事情を知らないかもしれないので、思い切って事情&希望を説明しました。

(結果、いまの上司は事情をなんとなく知っていました。笑 今もさりげなくいろいろ調整してくれてます)

正直なところ、育児しながら仕事をするのはただでさえ大変なのに、社内の人間関係でさらに頭を抱えるようなことはしたくなかったんですよね。

仕事をする上で不安に思っていることは、復職前面談で伝えておいて本当によかったです。

 

気になることは、早めに上司と共有しておくことをおすすめしますよ!

入園後に使うグッズを準備しよう

最後は、保育園入園に向けて必要なグッズを準備します。
乳児クラスの場合は、用意するものが特に多いですが、がんばりましょう!

基本的には、通う保育園の方針に合わせて準備してください
(紹介している数などは、筆者の利用している保育園の実体験です)

食事グッズ

保育園では、給食+おやつ(2回)の食事があるので、必要なグッズを用意します。

  1. 食事エプロン(3枚)
  2. ストローマグ

食事エプロンは毎日、持ち帰りがあります。洗ってまた翌日持っていくというパターンが多いです。稼働率がかなり高い!

そのため我が家は100円ショップで揃えて定期的に買い替えをするで落ち着きました。(ほぼ消耗品・・・)
最初に買ったのが、こんな感じのやつだったのですが、マジックテープの留め具は使ううちに弱くなってしまうのが悩み。

created by Rinker
¥1,430 (2024/12/06 14:27:04時点 楽天市場調べ-詳細)

ストローマグは、普段使い慣れてるやつを持っていくのが絶対にいいです。

違う環境で違うマグで飲むことになると、子によっては飲んでくれなかったりします。

 

コップ飲みができるようになったら、コップを持参することになります。
(うちは100円ショップで買いました)

おひるねグッズ

ここは園によって違うことが多いポイント。

  1. バスタオル(2枚)
  2. 布団・かけ布団

うちの園はバスタオル2枚のみだったので、特に買い揃えるものはなかったです(余ってるタオルを使っています)。

布団の用意を求められる場合もあるので、方針に合わせて準備しましょう。

created by Rinker
¥8,998 (2024/12/06 14:27:04時点 楽天市場調べ-詳細)

着替え

着替えはたくさん必要になります。季節にもよりますが、ほぼ毎日1-2回はお着替えします。

しかも保育園側に、お着替えストックを常に3セット分は置いておかなければならないので、相応の量の服が必要です。

 

うちは洗濯乾燥機で洗濯乾燥を毎日しているので
肌着は7枚でなんとか回しています。

  • 肌着
  • 上の服(Tシャツなど)
  • 下の服(ズボン、レギンス)
  • スタイ

園によってはNG指定のある服もあるので、資料などを確認しておきましょう
(NG例:紐のついたパーカー、股下までボタンのあるロンパース、裏起毛の服など)

まとめ

\ おさらい! /

今回は、保育園が決まってからやることを、実際の流れに沿って紹介しました。

保育園に内定してから復職までは1ヵ月足らずと期間が短いことが多いです。

まずは必要な手続き・ステップを確認して、計画的に準備することをおすすめしますよ。

希望や不安、さみしさなどいろんな感情が入り混じる期間になると思います。

最終的には、子どもも、ママも、これから始まる新生活がいいスタートを切れますように!

Sponsored Link

よかったらシェアしてね!
この記事の目次
閉じる