
育休中に新しいスキルを身につけたくて、在宅ワークをはじめました!
私はワーキングマザー(この記事を書いている現在、育休中)です。
育休を機に価値観が変わり、在宅ワークを始めました。
いわゆる「副業」になると思います。
自分の特性を知りたくて、興味があった仕事を3つも始めてしまいました!
マイペースに続けていますが、未経験から始めて月に1万円以上稼げるようになってきました。
- 育休中に在宅ワークを始めた理由
- 未経験から始めた数ヶ月間の収入実績
- 今後の目標
について記していきます!
育休中に在宅ワークを始めた理由
私が育休中に在宅ワークを始めたのは、
『小1の壁→学童の待機児童問題』を意識しはじめたのがきっかけ。
保育園に通えているあいだは、子どもを仕事が終わるまで預かってもらえます。
問題は、小学生になった後。
小学校は、早ければ14〜15時台に学校が終わることもありますよね。
そんな日は、親が共働きの子どもは学童保育に通うのが多いと聞いていたし、
うちもきっとそうなるのだろうな…とぼんやり考えていたのですが、
学童にも待機児童がいると聞いて驚愕。

小学生になったらまた同じ心配が待っているの!?
現在、東京都内在住。保育園は激戦区です。
ということは、学童保育も激戦区だったりするのかな…?
私自身、母が専業主婦で学童保育に通った経験がなく、なおさらイメージがわかない…。
そんなことを考えていたら、なんだか会社を辞めたくなりました。笑

簡単に辞めるわけにはいかない。
ちょうど育休期間を有効活用したいな…と考えていたこともあり
なにか種まきになるようなことをしてみようかな。
と、不安&勢いで、育休中にできる在宅ワークを探したのがきっかけでした。
私が始めた在宅ワーク3つ
私が育休中に始めた在宅ワークは、下記の3つです。
- Webライター
- オンライン秘書(オンラインアシスタント)
- ブログ
Webライター


文章やブログ(続いたことはなかったけど笑)は好きだったので
はじめに手を出したのが、Webライターでした。
クラウドソーシングに登録して、募集に応募。
提案が通れば受注となり、記事執筆をすることで報酬がもらえます。
納品ごとにお金がもらえるので、モチベーションにもなる!
ただ、初心者のうちは安い案件が多めでした。
2,000文字以上で、記事単価500円だと…文字単価はたったの0.25円!
そんな募集もたっくさんあります。
むしろ未経験でも応募できる&受注できそうな案件だと、そんなものばかり。
幸い私は、「ランサーズ」のディレクション案件テストライティングを受け合格し、文字単価1.2円以上の案件を紹介してもらえています。
- まずはとにかく実績を作って「未経験」を脱する
- クラウドソーシングやライター募集のメディアに応募する
…というのが、一番早く伸びる方法ではないかなと考えています。
\ 私も初心者から利用しているクラウドソーシング /
オンライン秘書(オンラインアシスタント)


オンライン秘書は、まだ市場が新しい在宅ワークです。
私が最初に行ったのは、所属しているオンラインサロンのサポート。
入退会の管理や様々な告知など、オーナーさんから依頼された事務/管理業務が主なお仕事。
もともとお節介気質で世話を焼くのが好きなので、とても向いている仕事でした!
仕事の探し方は
- オンライン秘書サービスに登録する
- オンライン秘書を探している人に個人で営業する
- クラウドソーシングで探す
などがあります。
\ クラウドソーシングで探すなら /
ブログ


ブログ運営 = 自分でひとつのWebメディアを運営する
というイメージです。
サイト設計やブランディングなど、戦略をすべて個人で行うので、すごく勉強になります。
広告や商品の紹介料をもらうことで、報酬を得られます。
ただ、初期投資に勇気が要ること、報酬を得られるまで時間がかかることが少しネック。
ライターやオンライン秘書と違い、作業時間と報酬が見合わないので
短期で成果を望む場合は厳しいかもしれません。
未経験から始めた実績
私の収入化した実績をほんの少しだけ紹介します。
1ヶ月目 (ライターを開始) | ライター:500円 |
2ヶ月目 | ライター:2,000円 |
3ヶ月目 (ブログを開始) | ライター:5,000円 ブログ:273円 |
4ヶ月目 | ライター:1,400円 ブログ:1,483円 |
5ヶ月目 (オンライン秘書を開始) | ライター:8,500円 ブログ:5,389円 オンライン秘書:2,000円 |

正直、ライターやオンライン秘書にだけ注力すれば、収入額は増えると思います。
(作業しただけ報酬がもらえるから)
ただ育休を利用して、ブログを資産として育ててみることに挑戦してみたくなり、比重を重く置いた結果、
在宅ワーク開始5ヶ月目で、合算でようやく単月10,000円以上になりました。
(とはいえ、ほとんどライター…笑)
費やした時間を考えると、時給換算すればとんでもないことになってしまいますが
積み上げた経験と、いただいた報酬は、私にとっては金額以上の価値!
今後の目標
子どもが小学生になるまでに在宅ワークで生計を立てる!
これが現在の目標です。
- フリーランスで完全在宅ワーク
- 在宅勤務可能な会社員 + 在宅ワーク副業
- 派遣社員/パート + 在宅ワーク副業
など、形は様々な可能性があると思います。
基本的には、子どもが学校から帰宅するタイミングで、家で仕事をしている
という状態が目標です!

まとめ
私はまだ、駆け出しの在宅ワーカーです。
子どもが小学校に入学するまで(約6年後…!)に、在宅で生計が立てられるよう
会社員を続けながら、副業でコツコツ頑張っていきます。
途中でお休み期間を設けることになったり、
価値観が変わって目標が違うものになることがあるかもしれませんが
在宅ワークで身につけたスキルや経験は、いろんな場所で活きると思うので
これからも頑張っていきたいと思います。
経過はブログやSNS(Twitter、Instagram)でもマイペースに発信していきます〜!
しおむすび(@shiomusubi_en)

ツイッターではブログ更新情報を発信しています!
気になっていただけたら、しおむすび(@shiomusubi_en)のフォローをお願いします♪
\ ブログランキング参加中!ポチッと応援うれしいです /