と思っていませんか?
生協にもいろんな種類がありますが、今回ご紹介するコープデリ(coop-deli)は
- 子育て家庭は配達料が無料で利用できる
- メリットをふまえてスーパー等と使い分けて活用することで、
最大限にお得に利用できる
という特徴がある、
1都7県(東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟)で利用できる生協です。
私も利用しています。生活の質が上がりました!
この記事では、実際にコープデリを利用している私が感じているメリット・デメリット、活用方法をご紹介します。
コープデリは配達料無料のネットスーパーとして活用できる!
コープデリを利用する決め手となったのが配達手数料!
「子育て割引」の利用で、ほぼ無料で利用することができるのです。
妊娠中〜子どもが小学校に入学するまでの期間、
宅配にかかる手数料「基本手数料」「宅配手数料」が割引に。
たとえば、千葉県/埼玉県/東京都 で利用できる コープみらいの場合
- 基本手数料 80円 → 0円
- 配達手数料 100円 → 0円
[jin_icon_arrow-b] 宅配にかかる料金が 0円(無料)で利用できる!
* 自分の地域のコープの割引内容はコチラから確認できます
コープデリは食品〜日用品まで揃っていることから
配達料が無料のネットスーパーとして活用しています!
配達のたびに手数料が発生するネットスーパーが多いけど
コープデリは配送料を気にせず利用できるので
すっごく助かっています!
コープデリを利用する【メリット】5つ
【宅配手数料】妊娠〜子どもの小学校入学まで無料
前述しましたが、
「子育て割引」を利用することで、小さな子どもがいる家庭では
宅配手数料を無料で利用することができます!
出産後から利用しても、およそ6年間、宅配手数料が割引されます。
注文しない週があっても問題ないため、『週に一度、無料で品物が配達される権利』としてコープデリを登録しておくのも手。
私がコープデリを登録した決め手がこれでした。
登録自体に手数料もかからないので、メリットしかありません!
【不在でもOK】宅配時に自宅にいる必要なし
注文した商品は、配達員さんが玄関先まで届けてくれます。
不在時には、玄関前にボックスを置いて届けてくれます。
冷蔵品には保冷剤、冷凍品にはドライアイスを入れてくれるので
不在でも鮮度・状態もキープしたまま。安心です。
【注文が簡単】ネット注文が便利
ネット注文がものすごく便利です。
PCやスマホアプリから、商品を選んで簡単に注文することができます。

商品のお気に入り登録の機能を活用すれば、リピート品の注文もスムーズに行えます。
従来のカタログ注文も、もちろん可能です。
【信頼できる品質】安心・安全なコープ商品
毎日口にする食品は、特に気を使いたいですよね。
コープデリでは、産直の野菜や果物、安心安全にこだわったコープオリジナル商品を購入することができます。
一定以上の基準を満たしている商品を取り扱っているため、信頼して利用できます。

コープマークのついたオリジナル商品は、普段スーパーなどではあまり見かけないようなものも数多くありますよ。
【豊富な品揃え】食材・日用品・子育てグッズまで
コープデリは、コープ商品の他に、スーパーでよく見かける商品も取り扱っています。
また、キッチン・掃除用品といった日用品や、服やおもちゃ、消耗品などの子育てグッズまで品揃えがとても幅広いです。
普段、スーパーやドラッグストアで購入している商品も取り扱っていることもあるので、コープデリで無料で宅配してもらえるととても便利です。
コープデリを利用する【デメリット】5つ
注文できる商品が毎度変わる
生協は注文できる商品が毎回変わるため、常に同じ商品が購入できるとは限りません。
そのため、欲しいものがすぐに手に入らないこともあります。
都度、ラインナップのチェックが必要です。
コープデリでは、毎週注文できる「いつでも注文」というカテゴリーもあるので
対象であれば、時期を問わず購入できる商品もあります。
締切を逃すと注文できない
配達日ごとに、注文の締め切りが必ずあります。
それを過ぎてしまうと、注文の追加や変更ができないことに注意が必要です。
注文し忘れの防止には、ネット注文システムが便利です。
商品を取り扱う予定のある週に事前注文、商品の自動登録設定などの機能があります。
正確な宅配時間がわからない
ネットスーパーと異なり、宅配時間の指定はできません。
そのため、エリアの配達数や道路状況によっては、宅配が到着する時間が毎度変わることもあります。
不在にしても問題なく届けてくれるので、その点はご安心を。
不在で受け取ると、翌週まで玄関前に宅配ボックスが置いたままに
不在でも受け取れることは便利ですが、
その分、場所を取る宅配ボックスが翌週の配達まで置かれることに…。
玄関先をスマートに見せたい方は、保管場所を別に考えなくてはなりません。
この宅配ボックスがあるからこそ、商品の品質が保たれたまま届きます。
不在宅配を利用する場合は受け入れましょう。
物によってはスーパーより割高な場合も
コープデリでは、スーパーやドラッグストアでも見かける商品も取り扱っていますが
比べたときに割高なこともあります。
しかし、子育て割引を使えば配達料無料で購入できるため
買い物に行く手間や移動費が浮くことを考えると、場合によってはコープデリを利用する方がお得になることも。
コープデリ活用の体験談
私は、毎週決まった曜日に宅配してくれる「ウィークリーコープ」を利用しています。
注文は、eフレンズというサービスを使ったネット注文です。
気に入った商品は、次回も注文しやすいようにお気に入り登録したり、自動注文設定をしています。
基本的には、生鮮食品の購入をメインに利用しています!
牛乳、卵、米、野菜、魚加工品などはコープデリを使用しています。
お菓子や加工食品など、コープオリジナル商品で気になるものは試してみたりもしています。
ミールキットやチンしてすぐに食べられる唐揚げ・サバの味噌煮などの加工食品も、コープデリを利用することが多いです。
また、ペットボトルの水など、重量があるものも宅配してくれるため便利です。
コープデリで買って良かった商品
コープデリでよく注文している、お気に入り商品をご紹介します。
【程よい濃厚さと飲みやすさ】コープとうきょう牛乳
牛乳と卵はコープデリで購入しています。
特に牛乳は、「コープとうきょう牛乳」という商品がお気に入り。
北海道育ちの私の舌が喜びました。美味しいのに価格もお手頃で、かなりコスパがいい!

「のむヨーグルト」も欠かさず注文しています。酸味が少なくまろやかで、夫のお気に入り。
【産直品質】無洗米 新潟コシヒカリ
お米もコープデリで購入しています。
「産直新潟コシヒカリ」の無洗米がお気に入り。
初めて食べた時は、香りの良さとお米の甘味に『これはいい米だ!』と感動し、すっかりリピーターになっています。

【手作りゼリーがより美味しく】アガーは大容量サイズがお得
「アガー」を知ってますか?
寒天やゼラチンとはまた違った食感のゼリーをつくることができる食材です。原料は海藻。
これでゼリーを作ると、つるんとした舌触りの滑らかなゼリーが作れます!
アガーでゼリーを作った話
このアガー、わりと高級なのですが
コープデリではお得な大容量サイズも取り扱っています。

これを使って、梅酒ゼリーを作っています。
ゼラチンで作るよりも断然おいしくって、かなり気に入っています!

コープデリで出会って、かなりヘビロテしている食材です。
【離乳食が簡単に!】きらきらステップシリーズ
うちの子は離乳食食べないマンだったので、軌道に乗るまではベビーフードに頼っていました。

そんな中でとっても便利だったのが、「きらきらステップシリーズ」

裏ごし状態の野菜や調理されたものが、使いやすい冷凍キューブになっています。
これをレンジで解凍するだけで、離乳食があっという間に作れてしまうのです!
種類も豊富なうえに、素材は国産野菜。安心して使えます!

面倒な「ほうれん草の裏ごし」も、解凍するだけでこんなに滑らかなものがあっという間に準備できます。しかも欲しい分量だけ。これで1/2キューブほど。
栄養ちょい足しにも一役買ってくれます。本当に便利!
育児ママの強い味方です。
コープデリの申し込み方法
最後に、コープデリに申し込む手順を簡単に解説します。
①申し込みボタンをクリック

②出資金・支払方法を確認して「加入申し込みへ進む」

③申し込み情報を入力

④メールが送信される。(郵便番号から、加入可能な生協がチェックされます)

⑤コープデリから届いたメールに書いてあるURLへアクセスし、住所などの申し込み情報を記入する

⑥口座登録をする
支払いの口座設定をします。コープデリは支払い方法が口座引き落としのみです。
WEBで口座登録をするか、後日コープデリの担当者が自宅に来て手続きをするかを選ぶことができます。

ちなみに私は担当者に訪問してもらう形をとりました。所要時間は5分ほどでした。
口座登録ができれば、これで利用登録は完了です!
【まとめ】コープデリは子育て家庭の強い味方!
子育て家庭にとっては、配達手数料割引はとにかく大きいです!
毎週注文する必要もないため、『週に一度、無料で自宅まで配達される』権として確保しておくのもオススメです!
しかもコストはかかりません。
また離乳食作りをはじめとした、子どもの食事準備がラクになる商品もたくさんあり、
まさに子育てママ・パパの強い味方です。
生協を導入して、生活の質をあげましょう!
しおむすび(@shiomusubi_en)
ツイッターではブログ更新情報を発信しています!気になっていただけたら、しおむすび(@shiomusubi_en)のフォローをお願いします♪